CROSS exchangeどうなった? 経過報告!!
XEXを握力強めにホールド中のGORIです!
夜はとても寒くなりましたね。
体調管理には十分お気をつけくださいね!
さて今日は、前回のブログが評判良かったようで、多くの方に読んでもらえているようです。
ありがとうございます!!
まだの方はこちらから↓↓
ブログを読んだ方から
「25日からシステム変更で価格上昇するという内容でしたよね!?どうなってますか?」
って・・・半ばクレームのようなご連絡が。
「おいおい、ちゃんと内容を読み込んでよ!」
って、一瞬イラッときたんだけど、
・みんな真剣だからそんなこと言うんだよね。
・みんな心配だからそんなこと言うんだよね。
うんうん、わかるよわかるよ、、、
と言うことでもう少し書き足そうと思う。
どうなってんの!?「大騒ぎのAMA」
と、その前に今回も声を大にして言わしてもらう!
「先日のAMAは一体どうなってんじゃい!!」
ってね!
【AMA】このツイートへのコメントで質問して下さい。
Please address your questions at this tweet. pic.twitter.com/3u08i1BnKi
— Tokuro Uhara (@tokuron1096) September 25, 2019
SNSでもかなりネガティブな発言が多く盛り上がっていたけど、結構きつい感じだったね!!
と言うのも、AMAを進行する上での「趣旨の説明がしっかりできていない」からこんな大騒ぎになってるんじゃない?
おそらく、一問一答形式で端的に答えて、一つでも多くの質問に対応しようという代表の考えがあったんだと思う。
問題は、その部分の意思疎通だけじゃない?
確かに、途中から参加した方々が前の質問事項も確認せずに、何度も何度も同じような質問を繰り返していたよね。
質問する側にも当然マナーは必要なんじゃない?って言いたくもなるけれど。
活字だから端的に書かれると冷たく感じるし、解釈異なるし、誤解も生まれやすい。
結果、AMA自体に不満を抱きクレームにつながったね。
別に代表をかばうつもりはないんだけど、難しいことにチャレンジしているなぁ~と正直思うよ。
代表者の発言、特に活字になると残るから発信に慎重になる。
代表者の発言に消しゴムはないから・・・
代表だからといって提案に対してみんなが思うように即断即決で「YES」or「NO」で答えれるものでもない。
いきなりの質問に対して即座に正しい回答が求められる。
事業運営の視点からすると危険極まりない行為だと思う。
でもチャレンジする姿勢はいいと思うんだけど、ただもっとXEXホルダーの立場を理解し寄り添ってあげる姿勢があればいいんじゃないかな?
うまくチューニングしていけばバイナンスみたいにCZが配信するごとにBNBが上がるような流れをCROSSでも作れるんじゃないかな。
批判したところで俺に何のメリットもないので、とにかく問題点を改善しながら頑張って欲しいね!!
編集長GORI
以前にシンガポールのプロジェクトと提携してた時、代表者はあらかじめ用意された原稿しか読み上げなくて「Q &Aの対応をしてもらえない」っていう、ちょっとしたトラブルがあったんだ。
「なんで対応しないの?」と聞くと、「自分の発言がプロジェクトに大きく影響する。もし失言することで被害を被るのはトークンホルダーだから、あらかじめ準備したものしか発信しない」ってね!
その後も不特定多数の方たちの前ではそのスタイルを貫いていました。
一緒に内々で飲んだ時は違うんだけどね!笑
もちろんその事業は今、ものすごい勢いで成長していっています!!
どの時間軸で投資をするのか?という視点
さて、前回は「売り圧と買い圧」の話がメインと思われた方が多いと思うけど、一番伝えたかったことって「どの時間軸で投資をするか」と言うことなんだよね。
確かに今回の「自動マイニングの条件変更」や「再ロックアップの%変更」で「売り圧に対する対応」をcrossはやったけれど、これは正直即効性のあるものだとは一言も言っていないし、それがスタートしたからと言ってV字回復するとはそもそも思っていない。
ただ、XEXのマイニングが終わるまでは継続的に買い圧を作り続ける仕組みがスタートしたと言うこと。大きな価格上昇要因の施策だと思う!
昨日暴落したけれど、「何だ~価格上がらないんじゃん!」って短期的上昇を待っていた方の悲観売り、さらに下がると見越したトレーダーが高値で売って安値で買い戻す回転作業をやっているんでしょうね。
板がまだまだ薄いから、そこそこ資金があれば簡単にできてしまうから・・・
でもそれは仕方がない、それぞれの投資の考えやスタイルがあるからどれも間違いじゃない。
取引板がある以上は「売るのも正義」、「買うのも正義」で個人の自由だから、そこに対してどうこう言うのもおかしな話。
ただ、価格が下がっているという事実は運営側は真摯に受け止める必要がある。
「魅力がないからではなく、魅力がうまく投資家に伝わっていない事」が原因でしょう。
ほとんどのXEXホルダーの共通点って「取引高が増えること」、「XEXの価格上昇」によって儲かることじゃない?
ネガティブな個人的な感情に任せて、有る事無い事をSNSで発信して誰も得しないんだよね。
でも、言いたいことは声を大にして言えばいい、運営にね!
アンケートやるあたりが運営の人柄が出ているというか、どんな意見でも聞くよ!という姿勢がいいと思う。
それすら活用もしないでSNSに書き込んでる人は正直退場して欲しいよね。
なんのメリットがあるのやら・・・
XEXは株主のような性質
例えば、
自分がトヨタの株主だとしましょう。
・自分の車を買うときはトヨタの車買わない?
・乗り換えるときもトヨタ一択じゃない?
・奥さんがダイハツの軽四が可愛い!と言ってても、お金払うのは俺だからとトヨタの車買わない?
・友達が「車買おうと思うんだよね~」と相談してきたら自分も乗ってるトヨタの車進めない?
これイオンを例にしても同じことが言える。
・買い物するときはイオンのスーパーで買うでしょう!
・株主優待あるんだから!
・売り上げ増えれば配当増えるわけだし・・・
原理原則は同じことなんだよね。
最近、CROSSのセミナーでは「XEXは株主のような性質」と言う表現を使っているね。
厳密に言うと違うんだけど、会社が倒産したらXEXの価値はゼロになると言う点だけは同じだと思う。
クロスの成功に向け「XEXホルダー」は何ができるのか?
これね、最近の仮想通貨界隈の話になるんだけど、「資金が底をついたのでプロジェクト終了します」っておバカなプロジェクトが半年ぐらい前から出てきているんだ。これは、ハイプじゃないよ!本当に事業を進めていたプロジェクトね。
しかも、裏に日本の上場企業がいてもプロジェクトが死んでいく・・・
そのうち紹介するね!笑
ERC20によって誰でも簡単にトークンが発行できるようになり、絵に描いた餅でICOブームに乗っかって2017~2018年に資金を集めたプロジェクトがたくさん出てきたんだけど、実は順番に死んでいってるだ。
今だに「ブロックチェーンは非中央集権でなんで安心です!」なんて薄っぺらいセールストークでICO案件を売り歩いてる人もいるけれど・・・大丈夫かな?笑
確かにブロックチェーンは非中央集権で物事を管理できる仕組みです。
しかし、
ビットコインの説明で聞く非中央集権とは、プロジェクトが発行したトークンの説明で言われる非中央集権は意味が大きく違うんだ。
プロジェクトから発行されたトークンは、トークン管理はブロックチェーンを使うため非中央集権かもしれないけれど、プロジェクト自体が中央集権で行われ、そこに付随するものだからプロジェクトが死んだらトークンは無価値になっちゃうんだ。
※ブロックチェーンと一言で言っても、全てのチェーンが実際は非中央集権ではないんだけど、、、この辺はまた記事にしますね。
編集長GORI
要するにトークンの管理だけが非中央集権で管理されているから改ざんされないですよ!と言ってるだけで、そのトークン自体の価値はプロジェクトから生まれる「実需」に委ねられているので、そのようなトークンに投資するということは、通常の事業投資と同じ視点を持って参加しなければいけないと言うことなんだ。
だから、CROSSの事業がもうダメだと判断した時には即手放さなきゃいけない。
また、このビジネスは成功すると思うならXEXを持ち続けるべきじゃないかな。
とてもシンプルなことなんです!!
CROSSの事業を成功させるためにXEXホルダーが何ができるのか?
正しい情報の拡散? ウォレットの拡散? XEXを正しく紹介? 運営への要望?…etc
色々できると思うんだ、自分がトヨタの株主だったとしてトヨタに貢献するようにね・・・
編集長GORI
正直、CROSSの運営の人とは会ったことあるけど、別に昔からの仲間ではなくCROSSの案件で知り合った人たちなんだよね。
だけど純粋に応援したいなと思えるプロジェクトの一つだから、微力ながらブログで自分の考えを配信してます。
今必要なことって、運営側とXEXホルダーの関係性の最適化なんだと思うんだ。
確かにここまで事業が大きくなると難しいことではあるけれど、それを上手くこなしていくだけの能力のある運営陣だと思ってる。
CROSSに可能性を感じているGORIは握力強めにXEX握りしめていきます!!
最後に・・・
プロジェクトの評価が価格に反映されるといっても過言ではない。むしろそれ以外ないんじゃないかな?
現状のXEXの価格を見たら言いたくなる気持ちも理解できます。
言いたくなるということは、まだ諦めてはいないということであり、運営はそこを真摯に受け止めて改善していけばよくなるということ。
綺麗事抜きにして、「XEXで儲けたい」というのは皆の共通している思いであることは間違いない。
「一度乗った船だから付き合うよ」または「沈没する手前の船からは誰よりも先に降りるよ」その判断は一人一人に委ねられています。
運営はいま必死でしょう。
自分たちが思い描いた未来予想図が理解されず、うまく伝えられず、結果的にこのような状況を作った。
結果が全てであり、その原因を改善すれば結果は変わります。CROSSは熱狂的なファンが多いので、その方々がもう一度振り向けば流れは大きく変わるのではないでしょうか。
季節の変わり目、朝晩は大変冷え込むので体壊さないようにしてくださいね!!
それではまた・・・
編集長GORI
レポートは不定期配信だからツイッターをフォローしておいてね。
記事を配信したらツイートするよ〜!
Follow @Merokogori
コメントを残す