CROSS exchangeどうなった? 経過報告!!
暑くなったり、涼しかったりと季節の変わり目の今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
しばらくCROSS exchangeのことを忘れていたGORIです!
ここで声を大にして言わしてもらう!
「XEXはどうなったんじゃい!!!!」
ということで、このままCROSS exchangeが死んでいっちゃうんじゃないかと思い、セミナーがあるということでこっそり潜入調査してきたよ!
GORIってクロスの関係者なの!?
ここで改めていっておくけど、GORIはCROSS exchangeの人ではありませんよ。
みなさんと同じように一人の投資家です。
ただ、なんの縁かわからないけど、
この仮想通貨業界に5年〜6年も生息していて、プロジェクトを分析するのが好きな変わり者です。
やはり気になるのは「XEX価格」だよね。
気がつけば資産が4分の1になっていて正直驚いたね!
だけどロックがかかっているから「そのうち戻すでしょう」と楽観視してたんだけど、なかなか価格は戻らない。
これまじでヤバイ感じ・・・?💦
今回は自分なりのXEXの分析とセミナーでわかったことを簡単にまとめますね!
今回はガッツリXEX分析します!!
ところで、なんで価格が戻らないかわかる?
「買う人よりも売る人の方が多いから」というただそれだけの話なんだけど、それだけだと叱られそうだからもう少し掘り下げよう!笑
そもそもな話になるんだけど、これまでのプランが価格を下げたといっても過言ではないんだ。ここは言い切ります!笑
プランによってロックアップ解除後のXEXホルダーのアクションが大きく変わるんだ。
👉 ②ロックが外れたXEX→USDT/BTCに交換して、再度マイニングを行う。
👉 ③ロックが外れたXEX→USDT/BTCに交換して、クイックバイを行う。
👉 ④ロックが外れたXEX→BTC/ETHに交換して、出金(資金を引き上げ)する。
アクションは大方この4つに分かれる。
「そんなことわかってるわ!」って声が聞こえてきそうだけど、、、
見なくちゃいけないポイントは、このアクションによって「売り圧」と「買い圧」が「どこで、どのように発生するか?」を知ることが重要なんだよね。
XEXなぜ下がった?その理由とは
ちょっと振り返りになるけれど、8月までのプラン分析をしてみよう。
👉① 再ロックアップを行う。
ロックの外れたXEXを、手動で再度ロックをかける。おそらくこれを選択する人は少なかったかな。
👉② ロックが外れたXEX→USDTやBTCに交換して、再度マイニングを行う。
XEXの価格を考えるとこいつが厄介、確かにいちばんXEXの枚数を確実に増やすことができる。俺も正直言うとこの流れで増やした。
何が厄介かって、早くマイニングしたい人たちは、XEXを手放す際に買い板の最安値にぶつけて交換させる。
そりゃ〜価格下がるわね!マイニングする人からしたら、そこで価格が下がったとしても安いXEX価格でマイニングできるからそこだけを考えると損も得もないんだよね。
そしてこの先「自動マイニング」によって買い圧も売り圧も生まれないから、XEX価格は下がったままという無残な状態になる。。。
👉③ ロックが外れたXEX→USDTやBTCに交換して、クイックバイを行う。
これをやってるのはVIPのクイックバイの人が多いだろうね。価格が下がった時に即買えるから利用している人も多いんじゃないかな。
ただし、毎日の配当分でクイックバイするならいいけど、XEXを一旦手放すから大口が売り圧を作る流れができる。その資金が即クイックバイでXEX購入となれば即戻ってもおかしくないけど、実際はそういう流れにはなっていなかった。
👉④ ロックが外れたXEX→BTCやETHに交換して、資金を引き上げてしまう。
今の価格の下げはこの④が大きく動いてるからだよね。結果、ロックの解除されたXEXを持ってる人は下がるのが嫌だから一旦引き上げてしまいます。
これ以上は下がるのが嫌だから、安い値段でも我こそ先にと投げ売っている。
まぁ〜価格も下がり、SNSがこんな感じだと不安になりcrossを去ってしまう気持ちもわからなくはない。。。
こうやって紐解いていくと案外単純な話で、下がってる理由は明確で「仕組み」が原因で下がっているとも言える。
クロスが打った対策!!運営側の手腕は!?
では、ここからの話になるんだけど、上記で挙げた問題はある程度カバーしてきたよね。
①「再自動ロックアップ」のXEXボーナスが大幅アップ!一番お得はコレだ!!
【公式】クロスエクスチェンジお知らせ -キャンペーン-
これによって「再自動ロックアップ」がロックアップ解除後のXEXホルダーにとって、最もXEXを増やすことのできるアクションになった。
正直、価格上げるならこれが一番効果的だね。
これまでのプランによって結果的に売り圧を作っていたところがあるから、新規参入者&新規入金と既存のXEXホルダーのバランスが変わってきた今の状況ではこのプランの変更は正解だと思う。
しかし、これによって失われるものもあるんだよね。
それは、「取引高」なんだ。
この取引高があることで毎日の配当がもらえているんだよね。
ロックが外れたXEX→USDTやBTCに交換して、再度マイニングを行う流れが無くなることで取引高は一時的に激減するだろうね。
そこに対して、
② VIPメンバー限定【QuickBUY for VIP】新キャンペーンスタート
【公式】クロスエクスチェンジお知らせ -キャンペーン-
これは投資というよりもギャンブルに近いかな。ドキドキハラハラ、やっていて楽しいからついつい使いすぎちゃう!笑
③ BIGBOXマイニングキャンペーン♪のお知らせ
【公式】クロスエクスチェンジお知らせ -キャンペーン-
マイニングにおいて採掘数量が96000XEXに達すると、BIGBOX (5000XEX入り)をプレゼントされるというもの。
48000XEX→96000XEXで5000XEXに変更になったからsmallBOXになっちゃったね!笑
マイニングするならBIGBOX (5000XEX入り)を狙いたいところだから、必然的に一回当たりのマイニングへの投資金額は上がる。
しかし、ロック解除後に再度マイニングするためにXEXをBTCやUSDTに交換し自動マイニングを行う事による取引高をカバーするのは正直いうと難しいかな。
そのうち取引高を増やす為の施策は出てくると思うけど・・・
【GORIツイッターの履歴】
CROSSexchangeが大きく動いたなー‼️
売り圧をなくすために誘導先を再自動ロックへ、、、
正しい判断👍
再マイニングの為のXEXの価格度外視の売りが大きい問題。しかし、その再マイニングが取引所の出来高を作ってた。
ここどうする?
何か隠し球有りかな?$XEX $XCRhttps://t.co/YktweYnzE3— 編集長GORI@Meroko (@Merokogori) September 2, 2019
と、思ってたらやはり隠し球が出てきたね!
マイニングの仕組みに変更があり、30%分が強制的に板での成行買いになるそうです。
④ 自動マイニング仕様の一部変更について
【公式】クロスエクスチェンジ -最新のニュース-
自動マイニングが行われることで買い圧も同時に作るので、XEXの価格上昇に大きく貢献するね。
個人的には30%も必要かな?とは思うけれど、目の前の価格を意識する方が多いので、そこに合わせてきた感じもあるね。
この先も課題はあるけれど、現状とすればうまく対応していると個人的には思っているよ。
編集長GORI
上がるには上がる理由があり、下がるには下がる理由がある。
それをコントロールするのは運営側の手腕だと言うことね。
DEXの取引所は思想はいいんだけど、その取引所が発行したトークンがうまくいかない理由がまさにここ、要するにコントロールする人がいないからうまくいかない!
GORIが本当に伝えたいこと
ここからが今回お伝えしたいところ。
冒頭で「仮想通貨業界に5年〜6年も生息している変わり者です」とお伝えしたけど、これまで本当にたくさんの案件を見てきたんだ。
様々なプロジェクトに携わったし、「ICOブーム」も「第一次ハイプ(HYIP)ブーム(※最近は第二次ね)」も「IEOブーム」などなど、ず〜っと見てきた。
ICOブームの最初なんてイーサリアムのビタリックがアドバイザーで関わってるだけで資金が集まったもんだよ。
当時は「第二のBTCを探そう」が合言葉だった。
「億り人」って死語になりつつあるけど、今から思うと本当になんでもありの時代だった。
ここにきて、「成功する通貨 / 死にゆく通貨」の議論がされるようになってきた。
これはとても当たり前の話で、投資家たちの期待値だけで通貨の価格は上がらず、そのプロジェクトが価値を生み出すことができるのか?を見定めるようになっているのが理由だね。
今でもICOの話はたくさん来るけれど、プロジェクト側から直接だったら勉強のために話を聞くけど、エージェントからだったら「事業進捗を見て決めるね」の一言で終わってしまう。
いまだに簡単に金を集めて、適当に枠組みだけ整えるプロジェクトが後を絶たないのが悲しいよね。。。
で、「CROSS exchangeはどうなんだ?」って話になると思うんだけど、GORIが何に魅力を感じて投資をしたかをお伝えするね。
一言で言うと、XEXの「トークン設計」に魅力を感じたからなんだ。
ちょっと脱線、
とっても申し訳ない話なんだけど、最近のIEOでXCRが販売されたみたいけど実は一枚も持っていないんだ!笑
何故なら魅力がないのではなく調べる時間がなくてよくわかっていない、だから買わなかったというのが答え。
自分がどんな性質の通貨を持っているのかを理解する事はとても大事だからね!!
戻します。
元々取引所トークンが好きで、今でも3つぐらい温めているんだけど、その中でもXEXはかなり期待値が高いと思ってるんだ。
当然、自社の取引所に上場させるから管理しやすいし、マーケットメークもしやすいと言う利点がある。さらに、取引所が提供するサービスとの相性が良く、そのトークンの実需を作りやすいと言う特徴があるんだ。
BNBをイメージしてもらえればわかりやすい。
取引手数料やIEOの参加券&支払い、レンディングと付帯サービスに絡ませて実需を作り出すことができる。
BNBは上場した頃なんて20円だよ!今は2300円・・・あ〜あの頃に戻ってBNB買いたい・・・
じゃあ、XEXは?と見たときに、BNBのトークン設計以上のものであると判断している!!
XEXのトークン設計を読み解くと、今はキャピタルゲイン(転売益)を狙う時期ではなくインカムゲイン(配当)を得てくださいね!と言っているんじゃないかな。
要するに今は価格の上下に一喜一憂するんじゃなくて、毎日分配される報酬を得るタイミングという事。
時間の経過とともに事業は前進していくし、運営側は多くの顧客を呼び込む努力も絶え間なく行っている。
だから何も焦る事なんてないんじゃないかな・・・
編集長GORI
正直ほとんどいないんじゃないかと思う。
それは、現状の投資家さんが悪いのではなく、運営や機関パートナーや、何回か参加したけどセミナーでの伝え方の問題が大きい。
そもそも伝えるべきポイントを伝えきれていない。もっと言うと、相手に伝えるのではなく伝わっているのかを意識してやってほしい。
「マイニングしたら翌日には資産が○○%増えます」「ボーナスがこんなに増えます」「クロス最高やんけ〜」そんなことじゃないんだよね・・・
こんなに魅力的な事業なのに伝え切れないのは「もったいない」と思うのは俺だけかな・・・
ここ大事!!「XEXの性質と市場流通量の推移」
もう一度おさらい!
XEXという通貨の性質について。
★ 発行されるごとに市場流通する量が増えていく
★ 発行枚数上限に到達するXEXは市場流通量が減っていく1)XEXプライベートファンドによる永久ロック※二度と市場には出てこない
2)CXファンド保有XEXをバーン※総発行枚数が減る
長期的にXEXは希少価値が上がり続ける仕組みになっている!!
【図1】
マイニングによって一時的に市場流通は増えるけど、マイニング終了後は「永久ロック」と「バーン」によって流通量は減っていく仕組みになっている。
こういう感じでXEX自体の市場供給量は減っていくイメージだよね。※【図1】参考
このイメージをXEXを保有する方々と共通認識させていくことがこれから大事になってくるんじゃないかな?
「クロス最高やんけ〜」って言ってた人たちが、ちょっとXEXの価格が下がった途端に離れていくって、大事な肝が共有できていないからだと思うんだよね。
確かに仕組みを理解するのは難しいと思う。
だけど、理解することで未来が予測できるし、今というタイミングの価値や可能性が見えてくると思うんだ。
大切なのは「時間軸」だよ。
自分はどの時間軸で投資に対する成果を求めていくかという視点を持つことが大事ですね。
最後に・・・
「GORIはCROSS exchangeの人ではありませんよ。」って冒頭にお伝えしましたが、これ本当です!笑
なぜここまでCROSS exchangeについて発信するかと言うと、一人の投資家だからというのは当然あるんだけど、ウォレット系の怪しいハイプ案件や最近では嘘でデコレーションしたカジノ案件など巷で流行っているらしくてよく相談を受けているのが一つの原因なんだ。
ほとんどの人が口を揃えて「儲かりそう」、「儲かってる人がいる」、「スタートしたばかり」などと言い、投資判断というよりもスケベ根性で大事なお金を出している。
正直、コネを使って裏どりすると、「AとBとCは以前ハイプで飛ばした中国の〇〇というシステム会社が管理してますね〜」、「やめたほうがいいよ!」ってすぐに情報を取得することができるんだけど、一般の人にはなかなか難しいことでもある。ギャンブルと割り切ってるならいいんじゃないと思うけど、現実は最終的に何も知らない人たちが被害を被っている。
自分がどんなものに投資しているのか?を理解することはとても大事なことで、それによって初めてリスクをコントロールできるようになる。できるだけ多くの方のXEXに対する理解を深めるためのお役に立てれば幸いです。
それと、投資は必ず余力資金で投資を行ってくださいね〜
バイバイ
編集長GORI
レポートは不定期配信だからツイッターをフォローしておいてね。
記事を配信したらツイートするよ〜!
Follow @Merokogori
コメントを残す